HOME  >  NEWS  >  「ハタラクエール2025(福利厚生表彰・認証制度)」を202法人が受賞!
2025.03.24

「ハタラクエール2025(福利厚生表彰・認証制度)」を202法人が受賞!

 

 

ハタラクエール実行委員会(事務局:株式会社労務研究所)は、優れた福利厚生を行う企業・団体が選ばれる「ハタラクエール(福利厚生表彰・認証制度)」の2025年の受賞法人を3月18日に決定しました。表彰・認証の結果は3月28日付け日経新聞広告等で公表します。

 

ハタラクエール2025では、応募法人の中から福利厚生充実に取り組む法人として「福利厚生推進法人」202法人を認証し、その中から特に優れた取り組みを行っている18法人を「優良福利厚生法人」として表彰しました。

 

ハタラクエールを主催する「ハタラクエール実行委員会(福利厚生関連サービスを提供する事業者の有志で構成)」事務局長の可児 俊信(株式会社労務研究所代表取締役)は、「人手不足の影響から人材の確保が難しくなっており、自社の福利厚生水準が客観的に評価されるハタラクエールが採用力強化のツールとして注目されています。また、福利厚生の充実度を簡単に示すことができるシグナルとしても有効であり、応募も年々増えています。」とコメントしています。

 

表彰・認証を受けた法人はハタラクエール制度のロゴマーク(本リリース上部のもの)を使用することができます。

ハタラクエール2025において、表彰・認証された優良福利厚生法人・福利厚生推進法人は下記のとおりです。

 

〇優良福利厚生法人・総合 12法人

㈱アイネット アコム㈱ NECソリューションイノベータ㈱ カゴメ㈱ ソフトバンク㈱ 大東建託㈱ 大東建託パートナーズ㈱ ダイドードリンコ㈱ 中外炉工業㈱ HORIBAグループ 三菱電機㈱ ㈱UACJ

 

〇優良福利厚生法人・ミッドサイズ部門 3法人

㈱アシスト 日本ナレッジスペース㈱ リンレイテープ㈱

 

〇優良福利厚生法人・地域部門 3法人

鈴与㈱ ㈱電算 平成医療福祉グループ

 

〇福利厚生推進法人 184法人(優良福利厚生法人受賞法人は除く)

アース製薬㈱ ㈱ISTソフトウェア ㈱アイオス ㈱アイティフォー アイホン㈱ ㈱アイモバイル ㈱アオアクア ㈱アクティブ 旭シンクロテック㈱ アサミクリエイト設計㈱ ㈱アスカ アズビル㈱ ㈱アドバンスト・メディア アニコム損害保険㈱ アフラック生命保険㈱ ㈱ありがとう ㈱アルプスサイン ㈱アレックスソリューションズ iYell㈱ イケア・ジャパン㈱ イシグロ㈱ 石田エンジニアリング㈱ 一村産業㈱ 稲畑産業㈱ ㈱イベント・トゥエンティ・ワン ㈱うさぎメディケア 内海産業㈱ 内浜化成㈱ 社会福祉法人雲南ひまわり福祉会 社会保険労務士法人YELL エスアイエス・テクノサービス㈱ s.Elements㈱ ㈱エスシーシー ㈱エスプール ㈱NAAリテイリング エヌ・ティ・ティ・データ・フォース㈱ ㈱NBE ㈱FPO MS&ADビジネスサポート㈱ エリアリンク㈱ 応用地質㈱ 大阪信用金庫 ㈱オープンハウスグループ オムロン㈱ ㈱ガーデンメーカー ㈱GAGA ガゼル㈱ 片倉工業㈱ カツラグループ ㈱加藤製作所 ㈱神奈川銀行 カナデビア㈱ 川崎地質㈱ ㈱QOLサービス 共英製鋼㈱ ㈱京葉情報システム KPPグループホールディングス㈱グループ 医療法人社団健育会 ㈱建新 コネクシオ㈱ サイショウ.エクスプレス㈱ 三光産業㈱ ㈱サンリツ ㈱JEI ㈱ジェイテック ㈱島忠 ジャストオートリーシンググループ ㈱ジャノメクレディア ㈱JALスカイ大阪 ㈱商工組合中央金庫 昭文社グループ ㈱菅原組 ㈱スキルドシール 住友理工㈱ ㈱スリーエーコンサルティング 西華産業㈱ 西濃シェンカー㈱ セガサミーグループ セッツ㈱ セリオグループ ㈱千修 セントラルコンサルタント㈱ 大王製紙㈱ タイガーラック㈱グループ 大果大阪青果㈱ 大東建託リーシング㈱ 大東コーポレートサービス㈱ ダイムラー・トラック・ファイナンシャルサービス・アジア㈱ 高千穂交易㈱ 蓼科情報㈱ 谷口工業㈱ ㈱ダブリュ・アイ・システム WWJ㈱ ㈱千葉興業銀行 中興化成工業㈱ ㈱都築ソフトウェア ㈱TTN ㈱DYM ㈱デイリートランスポート ㈱テクノジャパン デジタルインフォメーションテクノロジー㈱ デノラ・ペルメレック㈱ テルモ㈱ 東海電炉㈱ 東海労働金庫 ㈱東急コミュニティー 東京水道㈱ トゥモローゲート㈱ ㈱トーエネック ㈱トーエネックサービス トーハツ㈱ 戸田中央メディカルケアグループ 豊通ケミプラス㈱ 豊通マテリアル㈱ ドリームビジョン㈱ ㈱ドン・キホーテ ㈱中西製作所 ㈱長浜機設 ナブテスコオートモーティブ㈱ 日進機工㈱ 日本ウェブサービス㈱ ㈱日本オフィスオートメーション 日本原子力防護システム㈱ 日本電子㈱ 日本電子応用㈱ 日本トレクス㈱ ㈱日本ビジネスデータープロセシングセンター
㈱ニューステクノロジー 萩野塗装㈱ ㈱パソナHS バリュークリエーション㈱ ㈱ハンズ ㈱パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 阪和興業㈱ ㈱ビジコンネクスト 非破壊検査㈱ BIPROGY㈱ ヒューマンリレーションネクスト㈱ ㈱ヒロケイ PINCH HITTER JAPAN㈱ ㈱ファーンリッジ・ジャパン ㈱ファム ㈱フォーバル ㈱Phone Appli 福島サンケン㈱ 福田道路㈱ 学校法人藤田学園 ブックオフコーポレーション㈱ ㈱文創 ブリヂストンBRM㈱ ㈱プロエージェント 北王コンサルタント㈱ ホクショー㈱ ㈱ボルテックス ㈱マースグループホールディングス ㈱マーベル ㈱MyLevel ㈱マタハリーグループ ㈱MassiveAct 丸大食品㈱ 三笠製薬㈱ ㈱ミッションコンピュータサービス 三菱地所コミュニティ㈱ 三菱重工業㈱ 三菱UFJアセットマネジメント㈱ 明治安田アセットマネジメント㈱ 明治安田損害保険㈱ メットライフ生命保険㈱ ㈱メトロアドエージェンシー ㈱やまと ㈱UCS UDトラックス道東㈱ ユニー㈱ ライオン㈱ ㈱ラキール 洛和会ヘルスケアシステム ラジオメーター㈱ ランドシステム㈱ リゾートトラスト㈱ ㈱リニューアルウィングス ㈱レオパレス21 Renxa㈱ ㈱ワークスアプリケーションズ 社会福祉法人若竹大寿会

 

以上

ハタラクエールとは

ハタラクエール(福利厚生表彰・認証制度)は、2019年にスタートした福利厚生の充実・活用に取り組む法人を表彰・認証する制度です。これまでに6回実施されています。受賞することで、その会社の福利厚生の水準や取り組みの熱意が客観的に評価され、企業価値の向上や採用活動に活用することができます。現在、延べ554法人が表彰・認証を受けています。
表彰・認証に関する審査は、4名の学識者で構成される審査委員会(委員長:西久保浩二 山梨大学 名誉教授/福利厚生戦略研究所 代表)が中立的・客観的立場で行っています。
ハタラクエールの詳細は公式ホームページ(https://fukurikosei-hyosyo.com)をご覧ください。

 

ハタラクエール実行委員会

ハタラクエール実行委員会は、福利厚生関連サービスを提供する事業者からなり、ハタラクエールを協同で運営する団体です。2025年3月現在次の9社が参画しています。

株式会社イーウェル、日本社宅サービス株式会社、日本生命保険相互会社、野村證券株式会社、株式会社ベネフィット・ワン、三井住友海上火災保険株式会社、三井住友信託銀行株式会社、明治安田生命保険相互会社、株式会社リロクラブ(敬称略、50音順)

 

株式会社労務研究所(ハタラクエール実行委員会事務局)

労務研究所は、福利厚生分野の専門機関として1950年の設立以来「旬刊福利厚生」誌の発行を中心業務として福利厚生情報の提供を続けています。
福利厚生の施策・運用は多様化しており、代表的なものでも独身寮・給与住宅、資産形成支援、職場給食、レクリエーション活動、相互扶助などがあります。
また、近年ではこれらの伝統的な諸施策に加え、カフェテリアプラン、育児・介護・働き方の見直しを含んだワーク・ライフ・バランスの実現支援、ライフプランセミナーの実施、自己啓発支援、社会貢献活動支援、福利厚生業務のアウトソーシング化など、新しいテーマが次々に登場しています。弊社ではこうした福利厚生のトレンドについても調査・事例収集などにより読者に新しい情報を提供しております。
労務管理分野でも「福利厚生」だけに焦点を当てた出版・研究所は他にありません。長年収集を続けてきた調査や資料を基に、購読企業の福利厚生の充実を支援しています。

 

会社名:株式会社 労務研究所
代表者:代表取締役 可児 俊信
所在地:〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-6-7 水野ビル3F
E-Mail:info@rouken.com
Web:https://rouken.com

ENTRY

応募方法

福利厚生表彰・認証に応募される場合には、
応募用紙(エクセルファイル)をダウンロードの上、
所定の事項を入力して、応募フォームから送信下さい。